マタニティヨガ

このエントリーをはてなブックマークに追加

妊娠中の運動に「マタニティヨガ」のご案内

★新型コロナウィルス対策のため、当分の間、休止したします。

妊娠中の運動としてマタニティヨガを始めてみませんか?

当院助産師がインストラクターとなり、安全な内容で教室を開催しています。

心身のリフレッシュのみではなく、

妊婦さん仲間ができる良い機会にもなると思いますよ!


マタニティヨガとは?


インドの精神文化であるヨガの技法を基に考案され、妊婦の心と身体の調和を図り、健康へと導く安全で効果的なヨガプログラムです。妊婦の身体に無理のない アーサナや呼吸法を行い、快適なマタニティライフ、より良い分娩、出産後の体型改善や育児に役立てると共に、心を穏やかに前向きに導いていくことが目的で す。妊娠中に起こりやすいマイナートラブル(肩こり、腰痛、むくみ等)を予防、改善することが期待できます。
マタニティヨガの効果

マタニティヨガのベースとなるものは以下の3つです。
・調身(安全で効果的なアーサナによって身体の調整)
・ 調息(呼吸法により、呼吸機能と自律神経の調整)
・調心(アーサナと瞑想により精神面の安定)

マタニティヨガの対象

・森産科婦人科に通院中の正常妊娠の妊婦様。原則医師の了解を得、参加者本人の同意書を得られた者に限ります。
・開始可能な時期は妊娠13週~。終了の時期は分娩直前までが理想的です。経産婦の場合には37週~38週で終了することが多いです。

※マタニティヨガを受講する場合には医師の診断書が必要となりますので、希望の方は医師または外来スタッフにお伝え下さい。電話での予約は行っておりません。
※    マタニティヨガを行えない妊婦
習慣流産、子宮頚管無力症、前置胎盤、強い腹緊や腹痛が頻繁に起こる妊婦、重度の心臓病・糖尿病・腎臓病などの合併症を伴う妊婦、子宮内胎児発育遅延(IUGR)が明らかになった場合

・持ち物
 母子手帳
 同意書(医師、本人のサイン済みのもの)
 タオル、水分、バスタオルもしくはひざ掛け(瞑想中に体に掛けるもの)
 汗をかきやすい場合には着替えの用意をおすすめします。
 簡易更衣室を用意しています。

・服装
 ガードルや腹帯、ブラジャーなど体を締め付けるものは着用せず、ゆったりとした着心地のよい服装で行って下さい。
 裸足で行いますが足の冷えが気になる場合にはソックスをはいても構いません。ただし立位のアーサナの場合には脱いで下さい。
対 象  当院通院中の正常妊娠妊婦様(妊娠13週~) 
参加費 

無料・駐車場代無料
※ただし、初回登録料として2000円(税抜)がかかります。 

日 時 

毎月2回
※詳しい日程は スケジュール表でご確認ください。  

時 間  14:00~16:00  
会 場  森産科婦人科病院 「2Fレクチャールーム」 
その他  更衣室有り、子連れ参加不可、ヨガマット不要、電話予約不可 
担 当

一般社団法人 日本マタニティフィットネス協会認定インストラクター/ 橘 淳子(当院助産師)

・スケジュール表の詳細はこちら